181 :2015/05/22(金) 00:07:56.81 ID:Hgs3RAQM
少なくともケーズの本拠地茨城県では負けて店じまい。
売れてれば閉店などないのにね。
あいつらじゃ無理なんだょw
情報源: ヤマダ電機の従業員集まれ 30人目185 : 2015/05/22(金) 01:08:24.92 ID:/Q8lKRlC
茨城閉店ラッシュやばいな、
土浦とかまだ新しいのにな~193 名前:2015/05/22(金) 09:40:51.13 ID:OeSD+Pds
茨城県だけで8店舗も完全閉店。
- 牛久
- 龍ヶ崎
- つくばみらい
- 日立金沢
- 神栖
- 土浦
- 桜川
- LABI水戸
ヤマダも本気でヤバイな194 名前:2015/05/22(金) 09:46:30.96 ID:1+7dJTsz
>>193
これが本来の姿で、今まで不採算店舗を放置しすぎたんだと思う。
私的には、好材料だと思いますけどね。
閉店店舗で働いてた方々は辛いでしょうけど。195 名前:2015/05/22(金) 09:55:20.54 ID:1+7dJTsz
後、人に対しても改革が必要だと思うの。
正社員の給与形態で出来る人間と出来ない人間で差をつけるの。
で、辞める人間の穴には、契約社員以下をスピーディーに昇格させるの。
そうでもしないと、出来る契約社員以下の方々、
出来ない正社員が入れ替わらないの。
器に伴ってないのがヤマダ電機だと思う。196 名前:2015/05/22(金) 09:56:36.56 ID:U9EqNhtR
後は営業時間短くなれば最高ですわー
20時台なんて店開いてる意味無いとはやく気付いてくれw197 名前:2015/05/22(金) 12:35:26.59 ID:j3xyDWPT
アルバイトとパートメインで店回して
管理職的な役割を社員がやるとかって
他の流通業に比べて安いのに
誰がそんなことするかよ馬鹿なんじゃないの本部
どれだけ人安く使おうとしてるんだか
0 件のコメント:
コメントを投稿