相変わらず量販店の社員は「仕事の依頼はするが、詳細をまったく連絡してこない」阿呆揃い。
「無線ルータを新規購入。スマホでエアコンが操作できるように」と書いてある。
新規購入・初めての設定だろうと判断。
行って話を聞いてみると。
- エアコン取付業者が設定できなかった。
- 日立の社員が来ても設定できなかった。
- 無線ルータが悪い可能性があるので交換の指示をされた。
- 無茶振りじゃねーかw
- エアコンのwifi設定なんて半年に1度あるかないかだから、設定手順なんて頭にない。
- 現場で出たとこ勝負。
当日の作業。
- 無線ルータの交換(客は交換の必要性があるのか疑問らしい。が、店員の指示に従って交換。交換することで問題点の切り分けにもなる)。
- 続いて無線ルータと日立のエアコンの接続設定。液晶画面がないと設定のプロセスや結果が分からないので困る。ランプの点灯具合で判断するという時代遅れなやり方。大きさやコスト面で仕方がないのは理解している。
- スマホでモバイルコントロールの設定(外出先からの操作なので、スマホ自体はwifi接続不要)。
- 状態確認。普通はアプリの画面上で確認ができる。日立のモバイルコントロールは「メールに送信する」という特殊仕様。通信量の抑制につながるから合理的だけど、標準的ではない。パソコンを使う側からすると「メール送信」って、エアコンを登録する認証作業だと思ってしまう。が、日立のモバイルコントロールは操作結果や状態をすべてメールで見るという方式。
- メールが届かない。
- 操作してみる。送信ボタンを押すと、ピッと音がする。反応してるってことは設定はできてるんじゃねーか?
- アプリにエアコンは登録されている。念の為に削除して再登録。
- メールが届かないことが問題の全てみたい。
- 確認すると「xxxxx@docomo.ne.jp」。
- 「迷惑メール対策が受信を邪魔している。解除できないならGmailで試したい」と説明してGmailに変更したら解決。
後日談。
- たぶん設定はできていたんだろうと思う。
- 説明書の記述通りにメールが届かないために「設定ができない」と勘違いしたんだろうと想像。
- 携帯キャリアの迷惑メール対策の問題はいろんな場面で発生する。
- そのことに使用者本人が気づいていないとは理解し難い。
日立のモバイルコントロール
操作画面
メールが届かない時の注意点がまとめられているのに
設定手順
0 件のコメント:
コメントを投稿