1:2015/04/23(木) 03:08:55.988 ID:tFuKGiiY0
約6年間家電量販店で仕事をした。
この業界が如何に腐っているかを吐き出そうと思う。
自分語りしていきますがなにか質問あれば都度どうぞ。
引用元: 家電量販店の裏側を全て語る9:2015/04/23(木) 03:11:46.268 ID:tFuKGiiY0
私はブロバン関連から白物、黒物家電 量販店の社員まで
ひと通り経験済みだ。
Y電 E Bカメ Yカメ Kズは入ったことがある。
社員やったのはY電系列
時系列順に話していくので多少面倒くさいこともあるかもしれない19:2015/04/23(木) 03:18:14.736 ID:tFuKGiiY0
まず家電量販店にいる「インターネットの人」について話そうと思う。23:2015/04/23(木) 03:21:32.654 ID:tFuKGiiY0
- 大別するとモバイル、固定回線の二種類。
- モバイルでもwimax、ymobileの二種類。
- 固定回線ならイオ光みたいな電力会社系列と、NTT系列かな。
まずインターネットの人、ってのは100%派遣
それも多重派遣
詳細な会社名とかは法律に触れるから書かないけど
大本の会社
一次代理店
二次代理店
って感じに分かれてる。
そもそも一次代理店だけでは人数が足りないから
他の派遣会社から人を借りてるんだけど、その比率もハンパない。
自社だけじゃ回せないもんだから二次代理店から人を引っ張りまくる。
どんどん金の流れが怪しくなる。
ひどい会社だと月末締めの翌々月末払いとか。30:2015/04/23(木) 03:27:28.329 ID:tFuKGiiY0
で、私は二次代理店に籍をおいて働いていた。
でも家電量販店で名乗らなきゃいけない会社名は「一次代理店の名前」
もちろん同じお店の中で同じ回線の人はたくさん居たりするんだけど、
一次代理店直雇用の人間と二次代理店の人間で給料に開きは会った。
たまに二次代理店のが良いなんてこともありましたね。
基本一次代理店が私の仕事の管理をします。
シフトから残業時間 研修や制服の貸与とかも。
じゃあ二次代理店はなにしてんの?って言うと(あればだけど)
保険だったり税金だったり、メインは給料の支払。
ほぼそれだけ。
良い代理店でもちょっと相談に乗ってくれるとかその程度。36:2015/04/23(木) 03:30:58.780 ID:tFuKGiiY0
で、仕事内容は社員の邪魔にならないようにパソコンやらなにやら売りながら
インターネットの回線を勧めていく。
まぁパソコンよく使う人でずーっとADSLでしたーとかなら
お得になったりもするんだけどキャッシュバックだったり、
昔ならパソコン同時値引きとかそういう特典で釣ってた。
それを月に一人頭30件は取れよーみたいな目標がついてくる。
取ったところで給料に変わりは無いけれど。
ネットだけならまだしも、テレビだったり山ほどオプションを
くっつけなきゃいけないのでこれで未経験の人は心が折れる。
真面目な子は「詐欺してるみたいですね。」と言って心が折れる。
ちなみに私も心が折れた。「騙してるみたい」ではなくて
「騙してるんだな」と気づいてしまった。
この業界長い人は「ダマされる方が悪い」の思考になる。
そら性格歪みますよね38:2015/04/23(木) 03:33:40.993 ID:tFuKGiiY0
お年寄りやらおばちゃんにと説明していざ買います!ネットも変えます!
- 「速くなるから!」
- 「安くなるから!」
- 「実質==円だから!」
そうなった瞬間頭を切り替えて山ほどオプションを盛る。
まだインターネットならオプションの違約金は安かったり
かからなかったりするからいいけど、
ケータイキャリアの人間なんかだと、
キッズケータイだったりGPSだったりも横付けで
売らなきゃいけないから辛いと言ってたな
で、ネットの契約したらさようなら。
クレームになるまではなにも対応しません。
そら店舗評価さがりますわ!!42:2015/04/23(木) 03:36:19.057 ID:tFuKGiiY0
地域にもよるけれどこの家電量販店の
派遣の仕事の給料の相場が約1300-1500円
よく大きい派遣会社が「1500円!」とか書いてますけど
だいたい研修期間だなんだで1300円ぐらいでスタートして、
一年後にそのぐらいになる人が多いです。
一次代理店の人間もほとんどが契約社員で正社員を見たことがありませんでした。
一次代理店の事務所で研修会なんかがあっても、
契約社員が契約社員の上司から指示を受けてー・・・みたいな感じがザラ。
人が居着いてしまうのは「なんだかんだで手取り25万ぐらい稼げる」のと
派遣だったら完全週休2日取れるしで生活に逼迫しないからではないかと40:2015/04/23(木) 03:35:18.778 ID:xH7PEpG50
二重派遣の違法が当たり前にあるんだろ
これはもう仕方ないよいきなり明日からストップなんてできないからな
公取も見て見ぬ振りをするしかない44:2015/04/23(木) 03:37:54.299 ID:tFuKGiiY0
>>40
一番黒いのは一般派遣の資格を取らずに、
特定派遣で申請している会社じゃないでしょうか
小さい代理店に多いです。46:2015/04/23(木) 03:41:42.110 ID:tFuKGiiY0
インターネット関連の派遣の仕事の黒い点
ほぼ二重派遣、ひどいと三重派遣もある。
勤怠管理システムがそもそもざるなので残業代をちょろまかされても何も言えない
逆に言えば盛ってる人も居たけれど
一般派遣の資格を持ってる代理ならまだしも、特定派遣法を悪用してる会社もある。
特定派遣の意味を理解していない会社にありがち
インターネットをすすめる仕事にもかかわらず基本的には物を売らなきゃいけない。
不要なオプションをてんこもり。
カモは客。
そのスタンスで仕事しなければいけない。
0 件のコメント:
コメントを投稿